「機関紙連合通信社」は労働組合や市民団体の新聞編集向けに記事を配信しています

隔日版 最新記事一覧(4月19日付)

  • キンドリルと円満和解/IBM定年後再雇用の賃金差別裁判/賃下げなき定年延長を実現
  • 48時間ストは期間短縮へ/全国港湾など/荷主への値上げ要請表明受け
  • 「労働運動を生まれ変わらせる」/全労連が学習会/レイバーノーツの手法を伝授
  • 〈海外情報〉組合活動家も標的に/トランプ米政権の反移民政策/SEIUなど10単産が抗議
  • 国の基本政策で合意/立憲、国民と連合
  • 15年以降最高の水準を維持/連合第4回回答集計/中小は5%台を再び割る
  • 単純平均8504円に上昇/春闘共闘/保育分野が一定押し上げ
  • 〈ニュース抄録〉価格転嫁率は後退/東海4県の企業調査
  • 〈ニュース抄録〉中高入学時に借金3割/困窮家庭アンケート
  • 〈時のことば〉カルテル

〈表紙写真〉〈歴史写真〉1960年頃の女性労働者の集まり。「賃金の男女差をなくし最低賃金制を確立するには」というテーマの分科会のようです。助言者は故黒川俊雄慶応大学名誉教授。


特信版 最新記事(2025年4月20日号)

  • 〈特集〉価値ある“最高法規”/憲法は今も生きている/獨協大学名誉教授(憲政史)古関彰一さんに聞く
  • 〈特集〉日本学術会議法案/独立機関の機能が危機に/国や社会を壊しかねない
  • 〈焦点Q&A〉性暴力/発生防止へ職場見直そう/優越的地位を悪用する加害
  • 〈焦点Q&A〉闇バイト/孤立する若者の支援をこそ/生活苦、経済苦が背景に
  • セルフコンパッションでうまくいく!山藤奈穂子/怖いと感じることをやってみる

生活文化 最新記事(4月5日付/2025年5月号)

  • であい・語らい/俳優 渡辺謙さん/政策転換の立役者を重厚に
  • 焦点Q&A/生活保護/基準引き下げ、国の敗訴続く
  • 話題の1冊/なぜ働いていると本が読めなくなるのか