「機関紙連合通信社」は労働組合や市民団体の新聞編集向けに記事を配信しています

隔日版 最新記事一覧(7月12日付)

  • 1500円へ着実な一歩を/最低賃金改定審議がスタート/地域間格差の解消へ道筋を
  • 〈世界の最賃〉日本の低さ今も際立つ
  • 「5年後では遅すぎる」/最低賃金改定審議/組合員約100人がアピール
  • ただちに全産業平均へ/全労連介護・ヘルパーネット/人員不足解消へ賃上げなど要請
  • 夏休みLINE相談/主に若者を対象に連合
  • 全ての仲間の大幅賃上げへ/JMITU/組織の拡大強化に全力
  • 〈海外情報〉派遣労働者によるスト/オランダ/処遇改悪協約に抗議
  • 「保険適用を外さないで」/OTC類似薬で難病患者家族ら/懸念される「医療の質低下」
  • 排外主義「危機的」/参院選論戦に自由法曹団
  • 海外労組から60人以上を招く/被爆80年で全労連/広島で労組国際会議
  • 〈イラスト〉核保有国による暴挙。核兵器は廃絶を!
  • 〈写真〉日本被団協結成大会

〈表紙写真〉鰐淵洋子厚生労働副大臣は最賃改定の目安審議の諮問に際し、「賃上げの流れを非正規労働者や中小企業に賃上げを波及させていくには最低賃金による底上げも大変重要だ」と述べた。福岡資麿厚労大臣の諮問は、2020年代の1500円到達を掲げた政府方針に「配意」した審議を求めている(7月11日、都内)


特信版 最新記事(2025年7月5日号)

  • 〈特集〉核保有国による暴挙。核兵器は廃絶を!/量、質ともに進む核軍拡。支配と威嚇の道具に/被爆80年、核兵器をなくすために
  • 〈焦点Q&A〉コメ不足/安定供給確立へかじを切れ/輸入米への依存は亡国の道
  • 〈焦点Q&A〉労働基準法/経済同友会が適用外し提言/過労死が自己責任に
  • Q&Aで読む「沖縄の今」 米倉外昭/戦後はいつから?
  • 健康に生きる 薬剤師・藤竿伊知郎/熱中症対策、経口補水液の誤解

生活文化 最新記事(7月5日付/2025年8月号)

  • であい・語らい/俳優 十朱幸代さん/「もう一度、あの恋を」
  • カップルで一緒に食べよ 家庭料理研究家池上正子/ジッパー付き袋で作るバナナアイス
  • くらしと統計/プールでの熱中症/意外に多く、対策必要