「機関紙連合通信社」は労働組合や市民団体の新聞編集向けに記事を配信しています

    まん延するパワハラに疲弊/郵政ユニオン大会の討論から

     代議員からは、ノルマ強化と連動したパワーハラスメントの実態を訴える発言が相次いだ。金融事業では企業コンプライアンス(法令順守)を侵してまで契約を取る状態に陥っているという。

     東海地方のかんぽ生命の職場では、支社の管理職が各局を巡回し、始業前からラジオ体操を強要、朝礼では直立不動を強いてどう喝した。よほどでなければ達成できない金額までノルマを引き上げられた。東海では未達成者が100人を超える見込みだ。

     ある代議員は「リアルタイムで成績を管理される。8月からは新しい端末が導入され、事前にアポイントを6件以上登録しなければならない。毎日パワハラで心が破裂し、職場復帰が困難な状態まで追い込まれる。精神疾患、休職、退職のスパイラルだ」と窮状を訴えた。

     別の代議員は「政府は貯蓄から投資への転換を推し進め、郵政は率先してやっている。ノルマ未達成で研修に行かされるのは懲罰的だ。パワハラとメンタル疾患で早期退職が後を絶たない」と述べ、早期退職者数との因果関係を解明してほしいと要望した。

     職場では、かばんやロッカーに顧客の通帳や印鑑を保管していたり、郵便物を隠していたりしないかを見る「防犯検査」を行っている。検査は月に1回程度あり、仕事中に突然指名されても応じなければならない。

     関東地方のゆうちょ銀行で働く代議員は、趣味で古武術を習っている。師匠から付けてもらった名前入りの月謝袋がかばんから見つかると、なぜ戸籍名と違うのかとしつこく問いただされた。「(同性の)女性が点検するといっても、行き過ぎだ。そもそもかばんは事務所内に持ち込めない。会社は職員を犯罪者扱いしている」と怒った。

     

    ●配達員へのパワハラ

     

     監視やパワハラは金融事業の部門だけではない。中国地方の代議員は「GPS機能付き携帯を配達員に持たせている。うわさでは、10分以上1カ所にとどまると、(上司に)知らされるという。監視労働ではないか」と批判した。

     郵便物の放棄防止を理由に、不慣れな社員を「要支援者」として扱うケースも報告された。担当エリアの配達を1人でこなすことが困難な社員が主な対象で、サポートリーダーが付くが、集配などの業務には支援がない。関東の代議員は「社員が郵便物を放棄隠匿するのではと会社が一方的にレッテル貼りをしている。一歩間違えば、追い出し制度になりかねない」と危惧した。

     パワハラが常態化した下で、痛ましい事件が起きた。大阪西郵便局で3月、男性正社員が配達時に使用する安全用のタスキを首にかけ、局内で自死した。近畿地方の代議員は「支社に原因究明と再発防止を申し入れたが、回答は特にない。亡くなった男性はJP労組の組合員だが、同じ職場の仲間。明らかに会社に殺されたようなものだ。二度とあってほしくない」と訴えた。

     

    コメントをお書きください

    コメント: 18
    • #1

      明石太郎 (木曜日, 05 9月 2019 21:22)

      課長や部長は都合の悪いことはもみ消す。
      明石郵便局の集配営業女性正社員によるハラスメントが悲惨。
      部外者としても耳をおおいたくなる。
      あそこの班。全員同罪。
      犯罪者だ。
      無法地帯。

    • #2

      忖度 太郎 (日曜日, 08 9月 2019 09:56)

      先日部下の社員からの課長への、下の役職から上の役職に対する、いわゆる「逆・パワーハラスメント行為」での自殺の提訴記事がごく一部の新聞やヤフーニュースで「ささやかに」掲載されてましたよね。
      今は、ゆうちょ銀行やかんぽ生命の不適正営業や郵便商品(年賀はがきやレターパックなど)の、自爆営業が問題になっている最中なので、各マスコミがこの件についての報道が控えめなのは「忖度(そんたく)」なのでしょうかね?

    • #3

      ひろのさわだ ゆかりんこ (日曜日, 15 9月 2019 16:46)

      某貯金事務センターでは、アソシエイト社員が新しく来た期間雇用社員に、「あんたなんか辞めたらいいんだ」って暴言を吐く。虎の穴みたいな恐ろしい職場。それでも、暴言一回だけだったらハラスメントにならないって流された。心が壊れてしまってもう働けない。

    • #4

      パワハラ局長 (土曜日, 05 10月 2019 02:04)

      自分の仕事を部下にさせて自分は私用のスマホで長話、タバコは仕事の一部だと言ってトイレに行ってくると言ってタバコを吸う。
      「何をしている。何で俺にその作業をすることを確認しないか。俺から指示があったか。何時何分にそのメールが来たか。俺の許可を取ったか」などヒステリーを起こして恫喝する高卒の田舎の組合上がりの40後半の局長がいる。
      自分の仕事を部下が気をきかせてしているのに家で何かあったらしく機嫌が悪いときは、これはパワハラじゃない俺はそう思っていると訳がわからないサイコパスだ。

    • #5

      パワハラ課長 (日曜日, 03 11月 2019 14:12)

      P貯金事務センターには、ストレスのせいなのか、と思われるような高度肥満者が多い。
      歩行に障害がでる域の者も少なくない。
      減量指導をすると、パワハラと言われるのだろうか。

      私自身は、ストレスのせいか、変に痩せてしまった。
      疲れた様相の上服装が不潔っぽくてだらしない感じがするとか、臭うとかも言われた。
      逆パワハラではないのか。

    • #6

      JC次郎 (木曜日, 21 11月 2019 11:22)

      「鼻糞部長、二度と本社には戻れない」。
      定年までに返り咲きたいようだが無理だろう。
      所詮あなたは追っ払われた人間。
      「私は立派な仕事をしている」と鼻息荒いが、そこがあなたの終着地点。
      諦めて大人しくしていなさい。

    • #7

      アソシエイト姫 (土曜日, 23 11月 2019 20:18)

      この15年間、毎日毎日どれだけの我慢をしてきたと思う?食べるしか楽しみが無かったから体重は100キロを超えたし、膝関節も悪くなっちゃったから歩くのが大変だし、糖尿にもなっちゃったし、結婚もあきらめたし。それでも、仕事一筋にやってきた。だから、私は、自分の仕事には自信があります。無期雇用になれたけれど、結局、正社員とは違うのよ。定年まで飽きもせずにずっと同じ仕事を頑張っても、やっぱり正社員とは違うのよ。

    • #8

      パワハラ野郎 (火曜日, 10 3月 2020 19:07)

      部長は自分の都合のいいように非を認めようとしない。
      パワハラで悩む者の受け皿となる筈の総務部長もクソ部長と共に弱い相手を言葉巧みに追い詰める。労働組合にも相談したが企業を守る言い訳のオンパレード。最後の砦だと思い本社のハラスメント相談室に相談したが話し方も上から目線・・・その挙げ句に「それは各局内で解決する問題であるんですよ」と言われる始末。
      各局内で解決できないから相談したわけですが・・・何のためにハラスメント相談室があるか分かりません。
      ハラスメントから個人を守るなんて嘘ばかりの日本郵政。
      労働組合もハラスメント相談室も自分らを守ることしか考えてない。奴等みたいな犯罪者さっさと排除しろ。アホな上役の無法地帯

    • #9

      天下り局長 (火曜日, 17 3月 2020 19:57)

      最近?昔からだと思いますが郵便局内でロッカーの中から金品の窃盗がおきているようですが、全て組織ぐるみで隠ぺいしております。退職間際の局長などがいる場合特に隠ぺいする傾向にあるそうです。天下り先に影響するからだそうです。何年前、東北地方のある局で資金の紛失があったが、警察に通報したそうですが、新聞沙汰になってはまずいので隠ぺいし、社員に口止めしたそうです。元局長の子息が酒気帯び運転で現行犯逮捕されても首にならず、他局への転勤で済んだそうです。社内不倫も隣の市への転勤で済んだそうです。現役局長の出張費横領も1ヶ月の休職で済んだそうです。昔からの伝統だそうです。合法犯罪組織ですね。�

    • #10

      嘘つき総務 (土曜日, 25 4月 2020 10:02)

      パワハラ等うけ、現在入院中。精神科に。両親が元の健康な娘に返してもらいたいと、言っても、俺には関係ない‼️と。それが上司の言うことでしょうか?あなたの為に診断書出してくれと。傷病手当てで、使うのだと。そーゆー事ならばと提出したら、自分達の為に使ったと。卑怯物です。騙して診断書を貰い、バレたらため、返すからいいでしょ❗️と開き直り❗️その後は、電話さえ出てくれません。ひどすぎます。
      個人情報を、大切にしないといけない日本郵便は、私の給料を関係ない期間雇用社員に言うは。。何度も訴えているけど
      悪いと思ってない

    • #11

      神戸北子 (木曜日, 02 7月 2020 14:58)

      セクハラされるたび、周りの空気も考え、関西人らしくノリツッコミをしてたら、言葉づかいがなってないと、時給査定でマイナス要因に!
      セクハラは問題じゃないのか!上司の意識の低さにガッカリです。
      終業時間間近になって残業を言ってくる!
      最低の職場

    • #12

      次郎長 (水曜日, 15 7月 2020 18:29)

      清水郵便局1集部長は中学生レベルの人間性の持ち主であることを認識した。パワハラは日常茶飯事であり社員さんが可哀想で特に課長クラスは意見も言えず怯えて何も言えないでいる。だから一般社員は相談も言えないでいる事を会社はわかっていない!東海支社に相談窓口はあるがまともに対応しないのが現状である。どうしたら風通しが良くなる職場になるのでしょうか?教えて頂きたいです。

    • #13

      パワハラパラパラ (金曜日, 14 8月 2020 05:19)

      麻生郵便局、パワハラする班長がいるらしい。
      何人もの局員を追い込んでるらしい。
      風通しの良くなる職場、あこがれです。

    • #14

      パワハラになりますか?? (木曜日, 27 8月 2020 18:55)

      パワハラ部長がいます。
      朝7時過ぎからLINEが入り郵便物少ないからその日の勤務の人を減らせ。
      残業になったら次の日班長ミーティングで課長代理が吊し上げ。
      新人がいる班でも残業なったら吊し上げ。
      人命よりコストの方が大事な久留米東郵便局部長

    • #15

      ハラスメント (月曜日, 28 9月 2020 01:01)

      緑郵便局
      期間雇用社員のメガネ、40過ぎ?、の女性から、自分のミスを被せた私に、だからミスするんだよ、これ読めないから書き直してください、お前の頼み嫌だ、全部窓口業務時間のお客様対応中に大声でいわれ、舌打ち、無視もされました。
      同じ期間雇用社員として恥ずかしい。

    • #16

      元郵便営業社員の名無し (日曜日, 08 11月 2020 10:16)

      日本郵政グループは、JR西日本も真っ青な無責任体質で、責任転嫁したい放題とセクハラしたい放題と人権軽視と人権侵害とパワハラしたい放題の大極悪非道的な極悪企業ですやん。

    • #17

      パワハラ (火曜日, 01 12月 2020 22:35)

      三芳郵便局・郵便部
      上司でも社員でもないのに、同じパートであるはずなのにとても信じられない行動する人がいます
      挨拶はろくにしない
      シカトは当たり前
      忙しいときに限って休息時間30分以上
      隣の席でひたすらぶつぶつ文句言っています

      挙句の果てに、私に対して
      そんなに男にチヤホヤされたいなら夜の仕事行けば?との発言
      さすがに一緒に仕事が出来なくなり
      主治医の診断で適応障害で休職中です

      やったもん勝ちみたいなところ、空気感に嫌気がさします
      労災認定もされず、お給料も出ず…
      上司の対応はずさん過ぎてあきれます

    • #18

      中村hell black post Office (木曜日, 28 1月 2021 20:45)

      中村郵便局
      ゆうメイトはアルバイトって忘れてやしないか?なんで非正規雇用が正社員と同等の担務兼務しなきゃならないんだか。依怙贔屓大好き視野狭窄郵便部長め。
      アルバイトがいないと郵便部なんてまるで業務を回せないくせに。
      理想だけは無意味に高い系、思い込みが激しい独り善がり郵便部長なんて下等生物以下の有害生物。無駄にレターケースに資料配りまくって備品代使いまくる癖に人件費足りないとかってゆうメイトに正社員レベルの量の仕事を求め雇用条件シカトして兼務を求める。通常にいる人間に再配達処理やれだの、ゆうゆう窓口に立てだの、ゆうパックセンターの支店間業務やれだの、料金受取人支払の処理を覚えろだの。
      ゆうメイトに激務を強いる割に正社員は遊んで仕事しない。
      各担務の適材適所・向き不向きは差別でもハラスメントでもないわ。
      ハラスメントの言葉の意味と人を見る目を勉強してこい!
      思い込みが激しい独り善がりな郵便くそ部長。
      メンヘラ多いのにこれ以上メンヘラ作るな。
      精神科通いが知ってるだけで7人いるって最低!